Beds24.comに挑戦

こんにちは。

JPRESEREVEの宮本です。

簡易宿所を開設する方にとって、許可を取るメリットの大きなポイントとして、国内外OTA(旅行サイト)へ掲載でき、AirbnbやHomeawayなどの民泊サイトよりも大きく単価向上が期待できるということがあげられるかと思います。

ひと昔前(ちょうど1年程度前)は許可を得た施設が少なく、京都市は重篤なホテル不足も相まって、強烈な価格上昇がありました。

Booking.comなどはホテルが無いので、どんどん、ホステル、簡易宿所へお客様がレベルを下げていきなんとか泊まれる場所を高いお金を払って確保するということもありました。

現在では、Airbnbなどはバケーションレンタルとしてプライベートな空間をグループで楽しめるブランディングが好走し、そして、提供される家も意匠ををこらしたものが多く、これまでの民泊サイトから180度、様変わりしてきています。

前置きが長くなりましたが、旅行サイト1社だけでは様々な国に総合的なリーチはできませんので、多くの代行会社がサイトコントローラーを利用し、多くのOTAと在庫(お部屋の空き)と価格を連動させて、面的にお客様接点を増やすことは当然の営みになりつつあります。

=その中でも私ども代行会社が取る方針は大きく2つです

①てまいらずなどの国内OTAと海外OTAを連動させるもの(これがもっとも主流ですね)

②Airbnbからのical連動で、自在家、自在家経由Booking、Agoda のパターンです。自在家経由Bookingはあまり強くないと言われています。そうだろうなと思って使ってはいません。Bookingが許可無し民泊を自在家経由で自社直接登録と同じように優位性を持たせることはありません。また、AirbnbとBookin.comはicalで連動しますが、Booking側のキャンペーンが打てないなど、デメリットも多くあります。

チャネルマネージャー(サイトコントローラー)の中でも唯一、民泊の最大手・Airbnbのコントロールが出来る「Beds24.com」の事を書きたいと思います。国内ではAirhostさんが唯一行っておりますが。当社はBed24にシフトしていこうと思っています。

コストは非常に安く、基本料金が1000円程度(本当はユーロです)、1チャネル追加毎に130円程度。非常に安価です。

「Beds24.com」
https://www.beds24.com

町屋タイプ、ラグジュアリータイプなら一休などの高単価サイトを目指すので①の戦略でOKだと思いますが。

普通の戸建てをリノベーションした一般的なbnbですと、それは戦略がズレてきてしまいます。是非最適な方向をご検討されてみてはいかがでしょうか。

※Beds24は全部英語なんですよね。これがなかなか日本人には越えられない壁・・・なんでしょうね・・・。頑張ります!

 

対面チェックイン

皆様

こんにちは。

JPRESERVEの宮本です。

弊社の創業当時は私が毎日冷や汗をかきながらゲストの出迎えをしておりました。

最近ではフェロー(当社ではスタッフのことをフェローと呼んでいます。)にほとんどお任せしていて専らドライバー程度をするだけになっていたのですが、久しぶりにガッツリチェックイン対応をしたので書いてみようと思います。

◆宿泊名簿の記入とパスポートの撮影

まずは「Please cooperate for just a little bit」という私が2年前にグーグル先生の翻訳で覚えた言葉(今ではかなり英語は話せますが)を正しいのかどうかわかりませんがお伝えするのが私のチェックイン手続きの開始の合図です。「bit」という言葉は少し、とか、ちょっとだけという意味があるようで、私が好んで使います。

Please write this accommodation list.
And please show me all of yours passport.

この言い回しは何度も何度も練習した記憶があります(^^;

ここから滞在時の注意事項を10分くらいジョークを交えながら説明します。私のハウスルールについては「Immediate check-out」つまり即時チェックアウトの文言が入っているので、それはそれは真剣に聞いてくださいます。しかしながら、お話をする中で、私たちが地域との共生に重きを置いていることや、地域の皆さんとゲストをお迎えしていることを気付いてくれ、徐々に表情も緩み、暖かな気持ちになっていただいている様子です。

またお客様は民泊慣れしている人が多く。何故会うの?と聞かれることも非常に多いです。

そこでしっかりと、私たちのようにチェックインの時に会わないことは京都では違法であること。そして、それらの施設は防火、避難などゲストが滞在するに当たっての安心・安全な措置が取られていないケースがほとんどであることを説明します。そのほかにも、いわゆる民泊を経験してきたゲストにとっては、当社の施設の清潔感は飛びぬけて高いようです(どんなところに泊まってきたのか・・・)

◆チェックイン手続きの後のお客様の様子

左はシャンペー(上海)のゲスト、右はチリです。

チェックイン手続きが終わると、アイスブレイクが終わり、お互いの親交を深める時間や旅先のスポットの相談などなど様々なお話をします。嵐山で温泉に入りたい(最近は日本の公衆浴場についても興味深い体験の場となるようです)から、安く日本らしいお惣菜を変えるところは?など様々です。

この瞬間に出会えるゲストとの笑顔が、ホテルや旅館などの洗練された接客サービスでもなかなか出会えない、地元の人にもてなしてもらった!という、特別で、ですがアットホームな思い出づくりがお手伝いできる「ホスト」ならではの体験なのだろうと思います。

ゲストの素朴な笑顔に出会えた瞬間、世間では厳しい目で見られる事業ですが、この時だけは、本当にやってて良かったな~と思える瞬間です。「よし!次の目的地まで僕の車で送っていくよ!など、過剰なサービスを提供したくなる瞬間です(笑)」

それではまた。